今週で、妊娠も9ヶ月目に突入!出産まで、2ヶ月弱。
今週は、検診などもなくいたって静かな週。テレワークで仕事をしていますが、仕事も忙しくなく、赤ちゃんを迎える準備を始めました。
妊娠週数が進むほど、体が重くなってきて、体を動かすのが面倒!しかも、下のものとか取りづらい!
体の重さも理由で、なかなかやる気がわかなかったのですが、臨月が近づくほど、もっと動きづらくなるので、とうとう、重い腰を上げました。
←妊娠31週ブログ「予定帝王切開は39週!遅くない??」を読む
→妊娠34週ブログ「コロナ外出制限中のスペイン、定期検診へ出かける」を読む
スポンサーリンク
<
妊娠32週4日のお腹写真
まずは、今週のお腹写真です。
胎動もすごく、寝苦しい。お腹も胎動で、外目から見てもはっきりとボコボコと動いています。
前回の写真は30週(下)ですが、そちらと比べると、せり出し感が増してきました。
お腹が大きくなるに従い、不育症治療用のヘパリン注射を打つ位置が、どんどん脇腹方向へ。妊娠初期は、へそ横ぐらいだったのですが、今はへそ横の皮膚がパンパンで、とても肉をつまめません。
流産経験トラウマが、腰を重くさせている
準備に対して私の腰が重いのは、身体が重いだけではなく、過去の流産も関係しています。
私は4回連続の流産を経験している不育症なので、今回、妊娠が継続していること自体が奇跡です。過去の流産では、妊娠が分かるたびに喜びますが、その後に流産をして悲しみに変わります。
流産の回数を重ねるほど、最初の喜びに不安が入り混じるようになり、手放しで喜べなくなっていきます。喜べば喜ぶほど、その後の流産での悲しみの溝が深くなるので。
今回の妊娠も、特に初期は不安だらけで、手放しで喜ばないようにしていました。妊娠初期での病院検診では、毎回、最悪のストーリー(成長停止や心拍停止など)に備え、検診に向かっていました。
胎動を感じるようになった妊娠5ヶ月頃より、やっと検診を安心した気持ちで迎えれるようになりました。
ただ、出産って、産まれるまで何が起こるかわからない。実際に、私の姉は妊娠39週で胎盤剥離を起こし、赤ちゃんは死産しています。その他にも、臨月で死産してしまった同じマンションの方や、出産数日後に死産した知人もいます。
近いところで、産まれる直前や直後の死産ケースを知っているだけに、産まれる日まで、本当に不安です。特に、4回の流産を経験している不育症としては、、、。
妊婦でお花畑気分にはなれません。とにかく無事、母子ともに出産を終えることだけを願っています。それが理由で、今回の出産も膣経分娩(VBAC)ではなく、予定帝王切開を選択しました。
今回の赤ちゃん準備に関しても「もし何かあったら」が頭を離れず、ギリギリまで準備を先延ばしにしていました。だって「もし何かあった」時に、大量の赤ちゃんグッズを見たら、もっと悲しくなってしまいそうなので。感情の自己防衛です。

強すぎて痛いぐらいの胎動に、赤ちゃんが元気であることを確認し、安心感を覚えます。
流産トラウマを乗り越えるのに助けとなった本
流産を繰り返すほど「なんで???」という気持ちは高まります。
「どうせ流産する命なら、後で辛いだけ。なんで神様は4回も繰り返させるのか!?だったら、最初から妊娠しない方が辛くない」
「流産するのに、なぜ、また妊娠するのか???この試練は何???」
こんな思いが強かった時は、胎内記憶で有名な医師の池川明氏の著書が、精神的に少し楽にさせてくれました。
流産や死産する命は、最初から、そのような運命を持って生まれてきた赤ちゃん。とてもスピリチャルレベルが高い魂を持った赤ちゃんです。
親をスピリチャル的に成長させるためであったり、赤ちゃん自身の精神成長であったり。流産や死産する命でも、そこにはママやパパへの、たくさんの愛が溢れています。
そう思うと、流産した赤ちゃんに対して、愛おしい気持ちが溢れ、優しい気持ちになります。
また、次の妊娠で、同じ魂が戻り、産まれてくることもあるそうです。私のお腹の赤ちゃんは、過去に流産した赤ちゃんと同じ魂かもしれませんね。

過去に流産した赤ちゃん達、今、妊娠中の赤ちゃんを守って上げてね
まずはクローゼットの整理
新しく産まれてくる赤ちゃんの洋服は、4歳の第一子のクローゼットと一緒にする予定です。
しかし、最近、ぐちゃぐちゃ気味に!
小さくなり始めた洋服と、今のサイズが混在。適当にたたんだ洋服や、誤った位置に置かれた洋服など、赤ちゃんに関係なく、クローゼントが整頓されていなくて、ちょっと気持ち悪かったんですよね。
赤ちゃんの洋服を置くスペースも作りたいし、重い腰をあげて、まずは、このグチャグチャを整理整頓することにしました。
第二子古着用に、小さめな服は箱に入れました。今サイズの洋服は、たたみ直して、きちんと分類。なんだか、すっきりしました!
クローゼット内にスペースはあるものの、収納家具や用品がないので、近日中にイケアで購入予定です。この写真の通り、下の方が空いているので、引き出し型の収納家具を購入したいと思っています。
クローゼット内の横に置いてある棚は頂き物なのですが、もっと棚の数が多いと良いのですけどね、、、。こちらもデッドスペースが多いのが気になります。
イケアでお買い物
クローゼット収納用の家具は、別日にまた出直すとして、小物だけイケアに買いに行きました。
目当ての整理収納ケースですが、買いたかったサイズが売り切れ(悲)
結局、その日に購入したのは、ベビーバスと、赤ちゃん部屋に使おうと思っているカーテンだけ。
予定している赤ちゃん部屋は、大人のクローゼットがあるぐらいで、目の前に他のアパートがある訳でもないので、カーテンをつけていませんでした。ただ、遠くには、他のアパートや家があり、双眼鏡などあれば見えるので、授乳する時を考え、カーテンをつけることに。
現在住んでいるアパートは、もともと、引っ越す予定がある上で住んでいるので、本当は家具などアパートのデコレーションや快適さに投資をしていません。ただ、やはり赤ちゃんを迎えるとなると、いろいろ入り用になりますね。
赤ちゃん用品の買い物は、義母主導で
今回は初めて、スペインで出産するのですが、しっかり者の義母が、私のモタモタ準備にしびれを切らしたようで、病院に持っていく赤ちゃん用品を全て購入してくれました。
ただ、私のモタモタは、先ほど少し説明したように、過去の流産なども理由しています。本当に産まれる直前まで、100%無事に出産できるか自信がなく、何かあった時に、揃えた赤ちゃんグッズを前にがっかり、悲しくなりたくないので。
日本で出産した第一子の時には、病院入院中は、全て病院の肌着(タオル地のガウン)を着用していましたが、今回は持参が必要です。また、帽子(第一子の時は着用なし)も必要です。
下の画像が、赤ちゃんが産まれた後に着せる予定の肌着(上)、パンツ(足までが全部くるまっている)、靴下、よだれかけ、帽子のセットです。2セットをプレゼントしてくれました。
その他、現在、まだ夫実家に置いたままなのですが、ママバッグ、退院用の洋服、赤ちゃん用の髪ブラシ、赤ちゃん用香水、クリームもプレゼントしてくれました。
スペインだと、赤ちゃん用の香水が、病院へ持っていく持ち物リストに入っています。
日本だと「赤ちゃんに香水!ケミカル!!」と思い、ぎょっとしてしまいますよね。
赤ちゃんのおしっこやウンチの匂いをカバーするための、石鹸のような香りの香水です。日本でも、プチサボンという香水が売っていますよね。日本では、大人用香水として販売されていますが、こちらでは、赤ちゃんや子供用の香水です。
義母が購入してきたのは、薬局で購入した香水で、香水というよりも、消臭効果がある液体といった感じのドラッグストアぽい感じの香水です。
第一子出産の時、まさに義母がプチサボンをプレゼントしてくれました。その時は、赤ちゃんに対して使用することに、すごく抵抗があったのですが、今は「郷に入れいば郷に従え」で、あまり抵抗はありません。
着心地よりも見た目重視のスペイン新生児洋服
洋服に関しても、日本は新生児は特に着心地(素材やデザイン)が重視されますが、こちらは見た目!
新生児のうちから、ちゃんとした洋服を着せて出かけさせます。
第一子を出産後、義両親が日本に来た時、パジャマみたいな洋服を着せている生後1ヶ月の我が子に、ちょっとびっくり、そしてがっかりされました。
プレゼントされた素敵な洋服も着せましたが、明らかに着心地が悪そうだし、着せるのも大変。オムツを変えるのも大変!その時は、強く反発を感じました。
ただ、やはり後に残った写真をみると、素敵な洋服を着用した我が子は可愛い〜。
その後、たくさんの赤ちゃんをスペインで見たので、こちらのお出かけ赤ちゃん着に目も慣れ、第二子には積極的に、赤ちゃんらしい可愛い洋服を着せたいと思っています。
赤ちゃんって、本当にすぐに大きくなってしまうし、特に新生児や生後数ヶ月の時だけに着れるような、赤ちゃんらしい洋服って、貴重です。

スペイン的に、おめかしさせるぞ!
←妊娠31週ブログ「予定帝王切開は39週!遅くない??」を読む
→妊娠34週ブログ「コロナ外出制限中のスペイン、定期検診へ出かける」を読む
写真で追う、妊娠経過
エコー写真を、ひとまとめ 人気記事
妊娠中使用アイテム 使用レビュー
妊娠線予防オイル Weleda「マザーズ ボディオイル」使用レビュー 人気記事
<不育症5回目の妊娠>に関する、関連記事
体外受精: 凍結胚卵胞2つ移植の<決断理由、不安、移植の結果>
今回の体外受精で支払った、実際の費用(お会計合計) 人気記事
帝王切開後の自然分娩(VBAC)リスクと利点を徹底解説! 注目記事
「流産」を池上明「胎内記憶」流、スピリチャルな視点で考えてみた
出産準備
※こちらのセクションリンク先は、同サイト管理による別サイトに飛びます
赤ちゃんが生まれたら参加したい!無料キッズ撮影会! 注目記事
不育症<5回目妊娠>毎日の体調記録もろもろ
妊娠13週4日 出生前検査の結果 人気記事
妊娠14週4日 波のように5分間隔で来る痛み。病院へ駆け込む 人気記事
妊娠22週 スペインでのクリスマス 妊婦が食べられない料理が多い(涙)
妊娠23週 帝王切開か自然分娩(VBAC)かで迷う 人気記事
妊娠35週① スペインのコロナ、外出制限中の町の様子 注目記事
妊娠35週② ひどい痔で出血が続く 人気記事
コメント