明けまして、おめでとうございます!
妊娠も今週で7ヶ月に突入!
妊娠24週での赤ちゃんの大きさは「体重が約590グラム」「身長が25~28センチメートル」だそうです。トウモロコシの鞘ぐらいの大きさだそうですよ。
←妊娠23週ブログ「帝王切開か自然分娩(VBAC)かで迷う」を読む
スポンサーリンク
妊娠24週、3週間ぶりの検診
今週は、3週間ぶりの検診が妊娠24週4日でありました。
体重増加は、あまりなし
体重は54.5kg。3週間前の54.1kgから400グラムしか増加していませんでした。第一子の時の母子手帳をみると、妊娠24週5日(今回の検診と1日差)で55.6kgでした。同時期で1キロぐらい少ないようです。
妊娠前の体重が50キロなので、妊娠後の増加は、現状4.5kgです。特に体重制限する必要もなさそうです。
ちなみに、第一子の時は、出産までで9.25kg増えました。その時も、特に体重制限はしていませんでした。
赤ちゃんの重さは700グラム
同時期、平均的な赤ちゃんの重さは590グラムだそうですから、若干大きめに、元気に育っているようです。
次回の検診は、妊娠27週になりますが、体重は800~1200gになるそうです。赤ちゃんの体重増加も加速していくので、次回は1キロ近くになるかな??
3Dエコー画像
異常なく、順調な成長を確認できました。
今回も3Dエコーと2Dエコー画像をもらいましたが、いまいち分かりづらい画像、、、。夫に説明してもらって、やっと顔が認識できました(笑)
顔の前をお手手で隠している、可愛いベイビーです。
2Dエコーは、全く、なんだか分かりません(笑)
3週間前のエコーでは、もう少ししっかりと顔が確認できたのですが、すごい吊り目に、ちょっと不安になっていました。
ダウン症の場合、吊り目になりやすいそうです。ただし、私は血清マーカーテストでは、ダウン症の確率は低いとなっています。しかし、羊水検査のように確定検査ではないので、前回検診後、少し不安になり、検索しまくってしまいました。
今回のエコー画像では、吊り目には見えないので、一安心。前回のエコー(妊娠21週)では、ちょうど顔のど真ん中にへその緒があり、それが目のラインを隠してしまったのかもしれませんね。

次回は、もっとしっかりと顔を見せてくれると良いな。
妊娠糖尿病の検査
この時期、妊娠糖尿病の検査チェックポイントのようで、医師から検査票を渡されました。それを検査機関に持参し、結果を受け取ります。その結果を持って、次回の検診に向かいます。
日本の場合は、1箇所で検査が完了し、結果は医師に直接届きますよね。スペインの場合は、こういうプロセスが一般的なようで、市内には検査だけを行う施設が複数あります。
スポンサーリンク

日本の妊娠検査との違い
私は、第一子を都内の大学病院で出産しています。
その際、検診の度に尿検査と血液検査がありました。
スペインでも医師や病院によって異なるとは思いますが、今回、出生前検査以外、初めての採血となります。尿検査については、一度もしたことがありません。
また、日本の病院の時は、子宮底長、腹囲、浮腫チェックが、毎回の検診の度にありました。現在のクリニックでは、血圧と体重のみのチェックです。
なんだか、物足りない気分です、、、。
医師の説明なども、簡素だし、、、、。
日本の病院って、いいなー。産んだ後も、入院日数は長く、しっかりケアしてくれる感がたっぷりです。
最近の食欲は「食べても食べなくても良い」
クリスマスと年末でのご馳走への誘惑が強い時期を超えての初検診。
普段は、暴飲暴食しがちな時期なのですが、今年は、あまり暴食することもありませんでした。
妊娠初期では、つわりがあったのですが、一度、食べ始めると止まらない食欲で、暴食していました。中期になったら、つわりだけではなく暴食も収まり、妊娠前と変わらないような食事を変わらないような量食べています。
むしろ、食欲自体は減ったかも!?目の前に食事があれば美味しく頂くのですが「食べても、食べなくても良い」みたいな食欲。
年末年始は、普段ならご馳走を前に暴食していたのですが、今年は元気な食欲が湧かずに、適量を食べていました。
さらに、妊娠22週ブログで書いた通り、年末年始のご馳走って、妊婦が食べれないものが多いのです!私の大好きなシャンパン、スモークサーモン、チーズ、ハモンやチョリソー、生牡蠣、フォアグラが食べれません!

出産したら、フランスチーズと生牡蠣を思いっきり食べたい!
胎動が、とっても元気!
先週から、携帯アプリの胎動カウンターなるものを使っています。今週、10回の胎動を感じるまでに要した時間は以下の通り。
妊娠24週1日 9:01
妊娠24週2日 5:01
妊娠24週5日 10:03
夜、横になると胎動を感じやすいのか、活発になるのか、本当にグリグリと良く動きます。
確か、この時期って、20分ごとに寝たり、起きたりを繰り返しているって言いますよね?
いつ寝ているんだろうというぐらい、ずっと動き続けていて、なんとなく寝つき辛いことも。
ブログもつけてなかったので曖昧な記憶しかないのですが、第一子と比べると、動く頻度が多い気がします。第一子は、えぐるように強い胎動の記憶が強いのですが、頻度については、あまり記憶がないので。
胎動と、生まれてからの性格は同じ!?
このテーマで検索しまくってしまったのですが「同じ」「違う」という方、両方いますが、なんとなく「同じ」と答えている方が多いような???
私自身の経験でいうと、第一子は「同じ」だと思います。
えぐるような胎動(痛い時も)が多かったのですが、産まれてからも、反り返って授乳を嫌がったりと動きが似ているような。
結構、癇が強い子で、寝てくれず、母乳も思うように飲んでくれず、抱っこを嫌がり腕に収まりづらく(今は抱っこ好き)、苦労しました。今になれば、良い思い出ですが。
第二子は、えぐるような胎動はありませんが、胎動が多いので、良く動く子になるかな??これまた、母親としては大変そうです(笑)
←妊娠23週ブログ「帝王切開か自然分娩(VBAC)かで迷う」を読む
写真で追う、妊娠経過
エコー写真を、ひとまとめ 人気記事
妊娠中使用アイテム 使用レビュー
妊娠線予防オイル Weleda「マザーズ ボディオイル」使用レビュー 人気記事
<不育症5回目の妊娠>に関する、関連記事
体外受精: 凍結胚卵胞2つ移植の<決断理由、不安、移植の結果>
今回の体外受精で支払った、実際の費用(お会計合計) 人気記事
帝王切開後の自然分娩(VBAC)リスクと利点を徹底解説! 注目記事
「流産」を池上明「胎内記憶」流、スピリチャルな視点で考えてみた
出産準備
※こちらのセクションリンク先は、同サイト管理による別サイトに飛びます
赤ちゃんが生まれたら参加したい!無料キッズ撮影会! 注目記事
不育症<5回目妊娠>毎日の体調記録もろもろ
妊娠13週4日 出生前検査の結果 人気記事
妊娠14週4日 波のように5分間隔で来る痛み。病院へ駆け込む 人気記事
妊娠22週 スペインでのクリスマス 妊婦が食べられない料理が多い(涙)
妊娠23週 帝王切開か自然分娩(VBAC)かで迷う 人気記事
妊娠35週① スペインのコロナ、外出制限中の町の様子 注目記事
妊娠35週② ひどい痔で出血が続く 人気記事
コメント