第一子出産後、不育症で4回連続での初期流産(全て妊娠8週前でダメに)。
そして今、第一子出産後、5回目の妊娠ですが、初期流産時期を超えて、現在、妊娠13週です。
前回の検診は妊娠13週6日だったのですが、その際、医師より「次の検診(2週間後)までには、赤ちゃんが反転して、上に上がってくる。お腹も一気に大きくなるから」と伝えられていました。
しかし、その2週間後(妊娠15週6日の予定)を待たずに、前回の検診から5日後の妊娠14週4日で、波のように押し寄せる腹痛の為、急遽、病院に駆け込む事態に!

波のように時間差で押し寄せる激痛!赤ちゃんは大丈夫??

妊娠14週2日、軽い腹痛から始まった
今回の妊娠は、妊娠初期では、強いお腹のハリ、軽い不正出血があったり、妊娠6週でドバッと出血し焦ることがありました。
しかし、妊娠8週以降、お腹のハリや腹痛もなく、不正出血もなく、毎回の検診では「全て順調!」とのお墨付き。
ところが、検診から3日後の妊娠14週2日の日曜日ランチ前、いつものように夫と息子と3人で、散歩をしていると、お腹に少し違和感を覚えます。
自宅でのランチ後「なんとなくお腹が痛いな」「すぐに治れば良いけど」と思っているのですが、軽い違和感と痛みは、夜まで続き、そのまま就寝します。
ドバッと出血した妊娠6週
ちなみに、妊娠6週での「ドバッと出血」については、体外受精から妊娠判定頃までの記録に記しています。その数日後に、飛行機で日本からスペインへ帰国せねばならず、焦りました。

妊娠14週3日、翌朝も、痛みは続く
翌朝、朝一番に思ったのは「まだお腹が重い」ということ。
重く、なんとなく痛い感じです。ごく僅かな痛みなのですが、そこにあるのは確かです。しかも、昨日から続いているのも確かです。
午前中>波のように時間をおいてやってくる痛みに変化
息子を学校に見送った後、自宅パソコン前で仕事をしているのですが、波のように20分か30分おきごとに「ぎゅうっ」と、おへそ周りのお腹前面を絞るような痛みが5秒から10秒続きます。
その痛み具合は、激痛という訳ではなく、少し痛い程度。しかもやってくる感覚は20分か30分ごとぐらいです。
痛みが過ぎた後は、お腹に軽いハリを感じるものの、至って平気です。
流産の時の痛みと比較
ただ、この波のような痛み。流産を4回経験している私としてはやはり、心配です。
自然流産で、体内から胎嚢が排出される時、波のような痛みがあります。程度は全く異なりますが、陣痛にも似た痛みです。
ただ、私が記憶している流産の時の痛みは、波のように強弱があるのですが、今回の痛みの箇所と位置が違います。
おそらく子宮が一気に収縮される痛み(素人の想像です)で、自然流産の時は「へそ下、尾てい骨、腰の低い位置」が、ぎゅうっと絞られるような痛みです。生理痛の痛み箇所と似ています。
今回の痛みは、波のようである点は同じなのですが、「へそ周り腹前面」が絞られたように痛みます。
尾てい骨や腰は、軽い違和感を感じるものの、流産の時のような痛みはありません。この尾てい骨あたりの違和感は、今回の腹痛以前から、たまに感じ始めた違和感で、おそらく妊娠の週数と比例した妊娠症状だと思います。
自然流産の症状
- 自然流産の時は、生理痛の痛みスポットと似ている(へそ下、尾てい骨、腰の低い位置)
- 胎嚢排出前後は、波のように強弱ある痛みが続く
- うなるほどの激痛
- 大量の出血
午後>波の感覚が短く。痛みが強く
ランチ後、痛みがやってくる波の感覚がだんだん短くなってきました。また、痛みもやや強めに。痛みの続く時間は、5秒から10秒ぐらいで同じぐらいです。2、3秒という軽い時もありました。
腹痛がなくなるのを待っていましたが、逆に酷くなってくる様子に、心配が募ります。
この頃から「切迫流産」というキーワードで検索しまくります。
ネットを読んでいると、この時期、腹痛があった場合でも、まずは様子を見て安静に。「あまりにも痛みが続いたり、出血がある場合は病院に」というのが基本でした。
私は出血はなかったので、その点はかなり安心でした。
この時期、例え「切迫流産」と判断されても、基本は「動かない!」という治療。それに張り止めや、ホルモン補充などの薬が処方されることがあるとのいうことです。
私はすでに、不育症の治療一部として、黄体ホルモン膣座薬を毎8時間ごとに摂取しています。
私にできることは「動かない!」と思い、午後からは動かないことに徹底します。仕事をしていたパソコンをしまい、ソファーの前でドラマを見続けていました。
万が一に備えて
夫にはテキストメッセージで「万が一、明日まで痛みが続いた場合、病院に行った方が良いか、一応、先生に確認しておいて」と伝えます。
夫は、普段6時から7時頃に帰宅するのですが、今日は早く帰ってきて、息子のお迎え(5時)と、食事や入浴など全部やるよと言ってくれました。
4歳の息子は、まだまだ手がかかり、母親を遊び相手としてこき使うので、夫が帰宅するまでの時間に「動かない」を守ることができそうもなく、不安でした。夫の言葉に、とても安心しました。
約束通り、夫は5時前に帰宅。医師に電話しますが、その日は、私の担当医は不在。一応、翌日の午後に予約を入れておきました。
夜>痛みの波が5分ごと、顔をしかめる痛さに
夫の協力もあり、引き続きソファーで動かないように。子供と映画などを見て過ごしていましたが、痛みの波の間隔が、短くなっていきます。
10分ぐらいごとだったのが、5分後には、また痛みが来るように。
しかも痛みの強さも、午後は耐えられる痛みだったのが、時に顔をしかめて痛みが通り過ぎるのを待つような痛みに。同じぎゅうっとした痛みなのですが、「雑巾の硬絞り」級の痛みに。
でも、出血はしていない。そして、尾てい骨あたりは違和感を感じるものの、激痛はありません。この点は、安心していました。
私の中で「赤ちゃんは大丈夫」と思ってはいましたが、自己判断で、重大な症状を見落としていていたら一生後悔するので、明日の病院を予約するのは正しい行動だったと思います。
その夜、布団の中でも痛みは続きながら、眠りに落ちました。不思議なことに、眠っている間も痛みは続いているのでしょうが、それで目を覚ますことはありませんでした。
トイレで2、3回起きるのですが、そうすると、また痛みを感じます。
夫曰く「よくある症状」
夫も、夫なりに検索していたのですが、私のような症状を訴えるプレママの掲示板を見つけたようです。
夫曰く「これはよくあることで心配ないみたい。でも、プレママのコメントが「アーーーーー、痛い」「痛すぎる」「今まさに痛みが」とかヒステリックで笑える」とお気楽なことを。
さらに「これって、先生が言っていた赤ちゃんが動くからじゃない?」と。
そう、確かに先日の検診で、先生は「赤ちゃんがこれから動く」と言っていました。
私も日本のサイトで「同じような症状(この時期の赤ちゃん位置の移動)」と、「波のような痛みの正体」を検索するのですが、全く情報が見つからないのです!
あるとしたら、この時期の切迫流産。もしくは臨月の先駆陣痛の話。私の週数あたりで、医師が赤ちゃんの位置が動くとか、ブログで波のような痛みを訴えるプレママがいないのです!
スポンサーリンク
妊娠14週4日 病院へ
翌朝、痛みは激減していました。前夜は痛みのピークで、頻繁に、しかも強めの痛みがあったのですが、朝には、痛みがやってくる頻度は30分おきぐらいに減っていました。
ただ、痛みの強さは、強めが多かったです。顔をしかめる痛さも何度か。
症状は軽減していましたが、午後15時の病院予約はそのままで、キャンセルしませんでした。
検診結果
医師に症状を話しますが、結構、簡単な感じです。先生は、深く聞いてきません。この先生の特徴なのか、いつも検診はサッパリです。

とりあえず、エコーで見てみましょう
早々にエコーに。前回と同じく、経腹エコーです。
ドクン、ドクン、ドクン。
健康な心拍を確認!
赤ちゃんの姿も、前回よりもハッキリと。前回は手を少し動かす姿だけが確認できましたが、今回は体全体をもぞもぞする姿をキャッチ。

反対に向いてますね。位置も上がってきたけど、まだ少し上がりきっていないみたい。もう少し上がるでしょう。
そう、前回「赤ちゃんは後ろ向きで、次の検診までに反転し、位置も上がってくる」と言われていました。

痛みは、赤ちゃんが移動している痛みです。すべて順調、心配なし!
夫には「やっぱり〜」と言われましたが、私は先生のお墨付きで、すっかり安心しました。
だって、前述の通り、自己判断で病院に行かず、実は大変な状態だってこともあり得ますから。
妊娠14週4日のエコー写真
前回は、なぜかエコー写真がもらえなかったのですが、今回はエコー写真を2枚もらうことができました。
今って、子宮はグレープフルーツぐらいの大きさなんですって。小さな点だったのが、今は、人の形しています。神秘の世界ですよね。
痛み行方は?
診察を受けた夜も、痛みはたまにやってきましたし、その痛みの強さは「顔をしかめる級」でしたが、医師の検診を受けた後だったので、心配ない痛みに。
逆に痛みがあると「あ、赤ちゃんが動いているんだー」と思いながら痛みを堪能していました(笑)
翌日は、さらに痛みが減り、たまに痛むことはありましたが、痛みの強さは弱く。
本日、妊娠15週0日ですが、痛みはありません。

一安心、めでたし、めでたし
お腹が急にポッコリと
この赤ちゃんの移動が終わる(痛みが落ち着く)と、急にお腹がポッコリと出てきたと思います。気のせいではなく、夫にも言われました。
以前は、洋服を着ているとお腹がわからなかったのですが、洋服を着ていても、軽いポッコリ感が出てきました。
次回の検診は、予定通り15週6日
次回の検診は予定通り、妊娠15週6日です。
赤ちゃんも反転し、エコーでよく見えるようになったので、性別シンボルを見せてくれるかな?
それにしても、今回のような痛み。検索しても、なかなか同じような症状があったプレママさんが見つからないのですが、こういう痛みって良くある話??
もし、同じような経験をしたお母様がいらっしゃいましたら、ぜひ、その経験談をコメント欄でシェアして頂けると嬉しいです。

求「同じ痛みの経験者談」
写真で追う、妊娠経過
エコー写真を、ひとまとめ 人気記事
妊娠中使用アイテム 使用レビュー
妊娠線予防オイル Weleda「マザーズ ボディオイル」使用レビュー 人気記事
<不育症5回目の妊娠>に関する、関連記事
体外受精: 凍結胚卵胞2つ移植の<決断理由、不安、移植の結果>
今回の体外受精で支払った、実際の費用(お会計合計) 人気記事
帝王切開後の自然分娩(VBAC)リスクと利点を徹底解説! 注目記事
「流産」を池上明「胎内記憶」流、スピリチャルな視点で考えてみた
出産準備
※こちらのセクションリンク先は、同サイト管理による別サイトに飛びます
赤ちゃんが生まれたら参加したい!無料キッズ撮影会! 注目記事
不育症<5回目妊娠>毎日の体調記録もろもろ
妊娠13週4日 出生前検査の結果 人気記事
妊娠14週4日 波のように5分間隔で来る痛み。病院へ駆け込む 人気記事
妊娠22週 スペインでのクリスマス 妊婦が食べられない料理が多い(涙)
妊娠23週 帝王切開か自然分娩(VBAC)かで迷う 人気記事
妊娠35週① スペインのコロナ、外出制限中の町の様子 注目記事
妊娠35週② ひどい痔で出血が続く 人気記事
「妊活メンタル」関連記事




コメント