妊活不育症の妊娠19週(5か月) 胎動がない・・・! 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠19週の体調変化と妊娠生活を記録しています。胎動が強く、頻繁に感じるようにと思った矢先、胎動が全くない夜。どうしよう!? 2019.12.09妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活不育症の妊娠18週(5か月) スペインで漢方薬を処方してもらう 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠18週の体調変化と妊娠生活を記録しています。先週あまり感じなかった胎動が、今週は感じる機会が多く一安心。また、バルセロナで不育症に効く漢方薬を処方してもらいました。 2019.11.28妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活不育症の妊娠16週(5か月)胎動あったり、なかったり 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠16週の体調変化と妊娠生活を記録しています。先週感じた胎動が、今週はあまり感じることができません 2019.11.15妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活不育症の妊娠15週(4か月) 初めて感じる胎動!? 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠15週の体調変化と妊娠生活を記録しています。今週は、初めて胎動を感じました!? 2019.11.08妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活不育症の妊娠14週(4か月) 切迫流産を心配し、病院へ駆け込む 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠14週の体調変化と妊娠生活を記録しています。今週は切迫流産を疑い、病院へ駆け込む騒動が 2019.11.04妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活妊娠14週4日 5分おきにくる痛みの波。急遽、病院へ 妊娠14週で、波のように時間(5分ごと)をおいてやってくる、お腹の鈍痛(5秒から10秒)。これって「切迫流産!?」。慌てて病院に行ってきました。 2019.11.01妊活不育症ブログブログカルーセル用PR
妊活不育症の妊娠13週(4か月)出生前検診の結果 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠13週の体調変化と妊娠生活を記録しています。採血で行った出生前診断の結果が出ました。 2019.10.29妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活妊娠13週4日 出生前検査(スクリーニング)結果が出ました 血清マーカーを用いた出生前検査の結果が出ました。検査結果は?結果次第で、赤ちゃんは諦める? 2019.10.24妊活不育症ブログブログカルーセル用PR出産準備(プレママ)
妊活不育症の妊娠12週(4か月)性別判明!? 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠12週の体調変化と妊娠生活を記録しています。つわりは緩くなったけれど、油の匂いがすごくダメな最近。お腹周りの写真も公開! 2019.10.23妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活妊娠12週6日【検診日】エコースクリーニングと出生前検査の相談 不育症の妊娠12週6日での検診記録です。詳しくエコーで見て、結果次第で出生前検査の方法を決めるという目的付きの検診。また、性別もわかってしまいました! 2019.10.22妊活不育症ブログブログ出産準備(プレママ)
妊活不育症の妊娠11週(3か月)気まぐれな食欲と悪阻 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠11週の体調変化と妊娠生活を記録しています。この週は悪阻はますます減り、食欲も出始めてきた!?強いパスタへの食欲は続いています。 2019.10.12妊活不育症ブログブログ
妊活不育症の妊娠ブログ、妊娠の行方をタロットカードで占う 不育症ですが現在妊娠中ブログ。また流産していないかと不安な気持ちが多かったので、タロットカード1枚引きで「妊娠継続の行方」を占ってみました。 2019.10.10妊活不育症ブログ妊活メンタルブログカルーセル用PR出産準備(プレママ)
妊活体外受精、凍結胚移植の費用、実際に私が支払った費用合計(採卵なし) 体外受精、凍結胚移植(採卵なし)、私が実際に支払った費用の合計額詳細を解説します。初診から移植、妊娠判定、初エコー検診まで、合計5回通院しました。 2019.10.09妊活不育症ブログ薬ブログカルーセル用PR
妊活不育症の妊娠8週(3か月)悪阻ゼロ。2週間ぶりのエコー検診 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠8週の体調変化を記録しています。この週は悪阻を感じることもなく、倦怠感や疲れなどの妊娠症状を感じません。不安なまま、妊娠8週6日で検診に向かいます。 2019.10.03妊活不育症ブログブログ
妊活体外受精: 凍結胚卵胞2つ移植の<決断理由、不安、移植の結果> 今回の妊娠は3回目の体外受精ですが、初めて2つの凍結胚を移植しました。結果的には、バニッシングツインで1人だけ妊娠継続中ですが、2つ移植することを決めた理由、不安について私の体験談です。 2019.10.03妊活不育症ブログブログカルーセル用PR
妊活不育症の妊娠7週。膀胱炎に、、、 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠7週の毎日の体調変化を記録しています。この週は膀胱炎になってしまい、病院へ行くことに。 2019.10.02妊活不育症ブログブログ
妊活不育症の妊娠6週。ドバッと出血。それでも飛行機でヨーロッパへ帰国せねば 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠6週の毎日の体調変化を記録しています。この週は、日本からヨーロッパへの飛行機での長距離移動。お腹の赤ちゃんの成長が止まっていないか、ドキドキの1週間でした。 2019.10.01妊活不育症ブログブログ
妊活不育症の妊活。漢方薬「柴苓湯(サイレイトウ)」処方まで。診察と費用など 流産4回、不育症の妊活中。現在、5回目の妊娠中。保険適応で漢方薬「柴苓湯(サイレイトウ)」を処方してもらうまでの診察流れ、費用、飲み心地、受け取れる漢方薬の量、効果!?を実体験から解説。 2019.09.26妊活不育症ブログブログ
妊活流産歴4回不育症。妊娠4週(妊娠判定)〜5週(初エコー) 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。妊娠4週3日から妊娠5週6日(初エコー)までの体調変化を記録しています。 2019.09.24妊活不育症ブログブログ
妊活不育症 ここまでの妊娠・妊活履歴(2019年9月更新) 第一子出産後、不育症に。4回の流産を経て、現在は6回目の妊娠中です。これまでの流産と妊活の履歴を箇条書きでまとめました。 2019.09.23妊活不育症ブログ
妊活体外受精 凍結胚を移植日(BT0)から妊娠判定日(BT12)までの体調変化記録 凍結胚を体外受精し、妊娠した時の、移植(BT0)から妊娠判定(BT12)までの、毎日の体調変化について記録しました。ちなみに、4回の流産を繰り返す不育症で、5回目の妊娠です。 2019.09.20妊活不育症ブログ
妊活<妊娠中の薬物投与>妊娠週ごとの影響変化と危険度 妊娠中や妊娠が疑われる時の薬剤摂取には、特に気をつけたい妊娠週数があります。具体的に、気をつけなければいけない妊娠週数と、気をつけるべき薬剤の種類を、医師の資料を元に解説。 2019.05.17妊活検査薬
妊活私が体外受精した「銀座レディースクリニック」のレビュー 体外受精を行った「銀座レディースクリニック」を患者の視点からレビューします。通いやすさ、雰囲気、費用、医師の対応などをレビューします。 2019.03.22妊活
妊活二人目不育症の妊活!2019年体外受精予定と妊活方針 海外在住者ですが、今夏に日本に残した凍結胚盤胞で体外受精予定。海外から日本帰省での体外受精で、必要な滞在期間を検証。今年の妊活方針、体外受精スケジュールについて。 2019.02.16妊活不育症ブログブログ
妊活2018年の妊活を振り返り & 2019年の体外受精予定 流産だけで終わってしまった今年の妊活を振り返り。そして、来年に向けての体外受精予定などを話します! 2018.12.31妊活不育症ブログブログ
妊活生理周期9回目は陰性(涙)「夕食断食」妊活ファスティングで体質改善中! 妊活ブログ。妊娠周期9回目の妊娠検査薬は真っ白。最近、感銘を受けた「夕食断食」を妊活に向けた体質改善のために始めました。 2018.12.13妊活不育症ブログブログ
妊活妊活用「夕食抜き断食(ファスティング)」やり方と効果 体質改善の秘密は「血流改善」にあった!血流改善には「断食(ファスティング)」が効果的なのですが、妊活中にも手軽かつ、体調を崩さずにできる「1週間夕食断食」がおすすめです。その理由と効果を解説。 2018.12.13妊活
妊活稽留流産と診断されたら?自然流産を待つか、搔爬手術をするか?【流産実体験】 稽留流産と診断されたら、自然流産を待つか?搔爬手術をするか?私は不育症で4回の流産を経験している実体験から、メリットとデメリット。そして、自然流産前に備えておくアイテムを解説します。 2018.11.02妊活不育症ブログ
妊活妊娠中の円形脱毛症。私が、脱毛症を完治させた方法 妊娠中に円形脱毛症になりましたが、完治しました。妊娠中の円形脱毛症の原因、治療方法、完治までの過程、メンタルケアなどを実体験と写真を含めて解説。 2018.10.10妊活不育症ブログ
妊活妊娠検査薬の反応が出る、最短のタイミングは?フライング検査はいつから? 妊娠初期の週数別 尿中hCG量を図解。妊娠検査薬の反応が出る、最短のタイミングは?フライング検査が可能な時期は?妊娠検査薬の種類と特徴と共に解説。 2018.10.10妊活妊娠検査統計データカルーセル用PR
妊活【流産体験談】私の流産は、妊娠初期の飛行機が原因? 4回の流産の内、2回の流産は、約15時間の飛行機搭乗をしました。私の体験から、流産と飛行機の関係を考えます。 2018.10.08妊活不育症ブログ
妊活代謝アップや妊活に!「身体を温める」「体温を上げる」食材一覧 細かい食材効果メカニズムを省き、単純に「体温を上げる食べ物」「身体を温める食材」を箇条書き一覧で紹介します。代謝アップ、妊活、健康維持に積極的に取り入れたい食材です。 2018.09.14妊活
妊活「帝王切開後トラウマ」だった私を、立ち直させた言葉 帝王切開での出産後、自然分娩できなかった罪悪感や後悔が強かった私。そんな帝王切開後トラウマから立ち直らせたのが、病院で同室だった女性の言葉をしょうかい。また、ドラマ「コウノドリ」の名言を紹介します。 2018.08.28妊活育児妊活メンタル
妊活「不妊治療をやめるタイミング」に悩む時、おすすめの本 長い不妊治療のやめどきで悩んでいる方へ、オススメの本を紹介。不妊治療で疲れた心を癒してくれる。治療ストレスや不安な気持ちを代弁してくれる本です。 2018.08.17妊活妊活メンタル
妊活最も多くの不育症患者を治療している青木医師ブログから「励まされる言葉」をピックアップ 不育症治療で有名な青木医師ブログから、妊活ヒント、妊活メンタル維持、励まされる言葉をピックアップして紹介します。長い妊活や、繰り返す流産で辛い人、不育症で不安な人にオススメの記事。 2018.07.27妊活妊活メンタル
妊活Tender loving care (TLC、愛護的ケア)が流産回避率(妊娠継続率)を向上させる 「TCL、愛護的ケア」は、流産回避率を改善(妊娠継続率を向上)する効果があることが、研究によって証明されています。具体的なデータによって「TCL、愛護的ケア」有無により、具体的に何%の流産回避率へ向上するのか、具体的な統計データと共に解説。 2018.07.19妊活妊活メンタル統計データ
妊活不育症の私が語る4回の流産、実体験(4回目の流産) 妊活ストーリーは百人いれば、百通りの話があります。それと同じように、流産にも、それぞれ異なるストーリーがあり、それは私が経験した4回の流産ごとに異なります。 私が経験した4回の流産を語る実体験シリーズ。 前回の「初流産」「2回目... 2018.07.13妊活不育症ブログブログ全流産の体験談
妊活不育症の私が語る4回の流産、実体験(3回目の流産) 不育症で4回の流産を経験していますが、4回の流産までの体験は全て異なります。私の実体験として、全ての流産体験を順に説明していきます。今回は、3回目の流産の体験談。この流産で不育症が確定します。 2018.07.12妊活不育症ブログブログ全流産の体験談
妊活不育症の私が語る4回の流産、実体験(2回目の流産) 不育症で4回の流産を経験していますが、4回の流産までの体験は全て異なります。私の実体験として、全ての流産体験を順に説明していきます。今回は、2回目の流産の体験談。この頃から、不育症を疑い始めます。 2018.07.12妊活不育症ブログブログ全流産の体験談
妊活不育症の私が語る4回の流産、実体験(最初の流産) 不育症で4回の流産を経験していますが、4回の流産までの体験は全て異なります。私の実体験として、全ての流産体験を順に説明していきます。まずは、最初の流産の体験談。この時は、この後に流産を繰り返す不育症とは疑ってもいませんでした。 2018.07.11妊活不育症ブログブログ全流産の体験談
妊活「稽留流産」診断から一転! 誤診だった、心拍確認できた体験談まとめ。まだ生きている命かもしれない!? 稽留流産の診断を受けてから一転!診断が間違えだった、掻破手術直前に心拍確認ができ赤ちゃんが生きていた。そして、無事に出産された実体験をまとめました。 2018.07.10妊活妊活メンタルカルーセル用PR
妊活流産処置手前で一転、心拍確認!出産に至った妊活ブログをおすすめしたい! 妊活を続けている私が、本当におすすめしたい妊活ブログを紹介!赤ちゃんの成長が遅く心配な方、心拍確認前に流産の可能性を指摘されている方、 生前前検査で陽性が出た方、海外妊活中の方に特におすすめです。 2018.07.03妊活妊活メンタル
妊活流産・死産の悲しみが癒えない・・・。涙にくれる日に読むべき6冊(2023年更新) 流産・死産後、悲しい気持ちのやり場に困った時におすすめしたい4冊。4回の流産を経験した私の、おすすめの3冊です。心が暖かくなり、救われる本です。 2018.05.29妊活妊活メンタルカルーセル用PR
妊活不育症「助成金制度」、全国で一番保障が厚いのはどこ? 一般的には「医療保険適用外の検査や治療費に対して2分の1 」とし、限度額を「5万円〜30万円」に設ける助成金が多くなっています。そんな中、こちらの記事で紹介する市町村の助成制度は、かなり手厚い助成となっています。 2018.05.25妊活助成金
妊活不育症の助成金制度の確認方法、必ずチェックしたい点のポイント 「不育症への助成金制度」条件を確認する際の注意事項、確認ポイントを「助成金額」「対象範囲」「期間」「申請条件」などの面から解説。助成金を検討した時に合わせて確認したい記事です。 2018.05.25妊活助成金
妊活【神奈川県】不育症「助成金制度」市町村リスト、助成内容比較 「不育症への助成金」制度を行っている「神奈川県」の市町村リスト。助成金額、助成期間、助成条件などの概要。神奈川県で、最も保障が優れている市町村は? 2018.05.24妊活助成金