妊娠37週、2回目のブログです。
前回のブログでは、スペインはもちろん、コロナウィルス危機渦中での出産へのリスクや不安について書きました。リスクは不安はもちろんありますが、出産時期を選ぶことはできません。
少しづつ始めていた赤ちゃんを迎える準備も、臨月に入ったこともあり、ラストスパートをかけ始めた今週です。
→妊娠38週ブログ「明日、コロナ検査後に帝王切開で出産予定!」を読む
スポンサーリンク
37週のお腹、出具合写真
臨月となり、お腹もパンパン!ちょっと下気味に下がっていて、洋ナシ型です。
相変わらず、胎動も元気!しゃっくりしていることも多いです。
ちょっと遅めの出産準備の理由は
何度もこのブログで書いていますが、私は第一子出産後、4回の初期流産を経験している不育症です。
それだけに、赤ちゃんが無事に成長していても、出産するまで「赤ちゃんの成長が止まってしまったら、どうしよう??」という不安がぬぐいきれません。特に、妊娠初期と中期前半では、その不安が強かったです。
なので、周りにも妊娠を公言していませんでした。
妊娠中期後半以降、胎動を強く感じるようにもなり、「産めそう」と思いが強くなり、不安はかなり減少しました。親戚に、妊娠報告をし始めたのも、この頃です。ただ、ごくごく近い友人のみで、未だに報告していない友人・知人が多いです。
赤ちゃん用品が買えない私
赤ちゃん用品の準備も、遅れを取っています。
「全部用意した後に、何かあったらどうしよう!?」
「購入したものの、使わずに残ってしまった赤ちゃん用品を見たら悲しさ倍増しそう」
こんな不安な思いから、なかなか赤ちゃん用品を購入できずにいました。
私の周りでは、臨月で死産してしまった同じマンションの妊婦さん、39週で胎盤剥離で死産した 実姉、生後10日で死産してしまった友人がいます。
そういうケースを身近で知っているが為に、産まれる日までは安心できない私がいます。
そろそろっと思っていたら、コロナでお店が閉まる
幸い、ベビーベッドは、遠くに住む親戚が来た時に、お下がりを持ってきてくれたので、早めに揃いました。同じく、ベビーカーも同じ親戚からのお下がりを、義両親が遠くまで取りにいってくれました。
そして、妊娠9ヶ月に入り、そろそろ入院用バッグの支度、赤ちゃんケア製品の支度を始めないとと思っていた矢先、スペインでコロナウィルス感染が急増。あっという間に、学校閉鎖、外出制限、生活必需品に関係ない全店舗クローズとなりました。
空いているお店は、食料品、銀行、ドラッグストア、郵便局、タバコ屋。レストランやバルも全てクローズ。赤ちゃん用品を扱うようなお店も、もちろん閉まっています。
ただし、粉ミルク、オムツ、哺乳瓶などはドラッグストアやスーパーで購入可能です。
ただ、このコロナ異常状態で、流通が悪くなったり、大量買いによりストックがなくなるのが心配だったので、重い腰の私も、アマゾンで購入しました。
こういう時期ですので、アマゾン流通も遅れ気味かなと思っていましたが、翌日には必要な赤ちゃんケア製品が届き、ひとまず安心です。とりあえず、アマゾンで購入した最低限の品はこの通り。
- 新生児用オムツ
- おしりふき
- 哺乳瓶セット
- 哺乳瓶レンジ消毒キット
あとは、粉ミルクを購入するのみ。まだ、ちょっと不安が残る私で、購入ブレーキをかけています。でも、来週あたりには、購入しようと思っています。
私は、あまり母乳の出が良くなく、第一子を混合で8ヶ月まで育てていました。8ヶ月頃、仕事で1週間の出張をしたのを機会に、さらに母乳が出ずらくなったこともあり、母乳だちしてしまいました。
私の体質から考慮して、あまり母乳が豊富とは思えないので、混合を想定して準備しています。気持ちとしては、母乳たっぷりで育てたいのですが。経済的にも助かりますし、哺乳瓶準備のめんどくささがなくて良いので。
両親の来スペインはキャンセルに(赤ちゃん用品、持ってきてもらえない)
出産後、日本から来る予定だった両親の旅行手配はキャンセルしました。JAL公式サイトから購入していたので、手続きがスムーズで良かった。こういう時、代理店や格安チケットサイトからの購入だと、手続きがより煩雑になり、面倒な手続きが増えますね。

ちなみに、最近は、航空会社の公式サイトが一番、格安なことも多く、安心なので航空会社公式サイトからの航空券購入が多いです。
痛いのは、第一子出産の時の赤ちゃん用品を持ってきてもらえなくなったことです。スペインでも、義両親が、当面必要そうな充分な量の洋服を用意してくれたのですが、息子の可愛いお古もたくさんあります。
また、こちらでお宮参り風の写真を撮影したいと思い、中古でお宮参り着物も購入してもらい、持参してもらう予定でした。それが、手に入らないのは、辛い。
日本からベイビー用品、小包も送れない
日本からの郵送ですが、4月2日以来、郵便局では、スペイン行きの国際郵便の受付を停止しました。
駆け込みで、4月1日に、EMSとSAL便に分けて、発送してもらったのですが、それすら、いつ届くか、、、。通常、EMSなら1週間程度、SALなら2週間程度で届きます。
しかし、追跡を見てみると、発送手配から1週間以上経過した今も、荷物は日本にある様子です。飛行機が激減している今、発送がすごく難しくなっているのが現状のようです。
出産は近いので、それまでに届くのは諦めていますが、出産後の1ヶ月以内に届けば良いのですが、、、、。
赤ちゃんって、本当にすぐに大きくなってしまうので、その時期に着せたい可愛い晴れ着や洋服がたくさんあります。お宮参り風写真の着物も、生後1ヶ月ぐらいで着せられるように、荷物が受け取れれば良いのですが。

3週間前にマスク同封で送ってもらった、エアメールも届きません。
スポンサーリンク
IKEAが閉まっているのも痛い(収納家具や整理用小物が購入できない)
赤ちゃんのお世話必需品は揃いましたが、クローゼットの中を整理しようと思っていたのに、IKEAが閉まっているのは痛いところ。
整理用の箱などの小物の他、小さめな整理箪笥を買いたかったのですが。
オンラインショップはやっていますが、車なら無料で運べるのに、箪笥があるので、送料が5千円近くかかってしまうのは、悔しい。また、品物によっては、元から店頭のみの製品(私が欲しかった箪笥が該当)も。
ということで、必需品ではなく、なんとか間に合わせることはできるので、コロナ危機が去るまで待たざる得ません。

IKEAでの買い物は、必要品を揃える為だけではなく、イベントとしてお店に行くのが楽しかったのになあ。
IKEAが再開したとしても、コロナ直後は、まだ感染への不安が残るので、今までのように長時間ダラダラと過ごすような気分でもないですし、おそらく、夫だけに行ってもらい、必要品だけ購入してきてもらうでしょう。

親戚からのお下がりベビーベッドとリネンが揃っているのは、ありがたい
義母は協力的だけど、用意してくれたパジャマがすごくて着れない
義母は、私の用意が遅いのを見かねて、割と早くから入院に必要なセットを、私に代わり準備してくれました。
- 赤ちゃん用品として持参が必要なのは以下の通り
- 髪をとかすブラシやコーム
- ボディ保湿剤
- ボディソープ
- コロン
コロンですが、クリニックから受け取った「入院セット一覧」に、しっかり記載されているアイテムの1つです。
スペインでは、赤ちゃんのうんち臭をとるためか、爽やかな臭いの赤ちゃん用コロンが一般的に使われている様子です。日本で出産した私としては、わざわざ肌の弱い赤ちゃんに、ケミカルな感じがする製品を使う必要ないのに。
パジャマを持っていない私
妊婦用の持ち物として「ネグリジェ、もしくはパジャマ」という項目がありました。
私、いつも楽なTシャツとレギンスや、ユニクロ購入の家着パンツで寝ているので、いわゆるパジャマを持っていません。また、ネグリジェも。
それを知っている義母が「病院だけの為に購入するのはもったいない」ということで、彼女の持っているネグリジェなるものを貸してくれたのですが、、、、。

レトロ感溢れて素敵なのですが、レトロ過ぎて、人前で着れない!
結局、店舗も持っているブランド「womens seacret」オンラインショップで、パジャマ購入しました。サイズが合わなくて返品など、お店で行えるので安心!
現在、お店は閉まっていますが、お店再開の後には、もしもの時に返品できる安心感があります。
しかも、現在は郵送料が無料かつ、50%割引の品も多かったので、スヌーピーパジャマを半額で購入しました。
コロナ対策、手作りマスクに挑戦!
あとは、出産を待つだけ
来週、妊娠38週4日にて検診があります。その時、予定帝王切開の予定が決まる様子です。
外出制限が出て以来、検診に2回行っていますが、感染予防の為、夫と子供は車で待機。私一人で検診を受けていました。次回は、出産前の最後の検診になる予定で、細かい説明に対するスペイン語に不安があるので、夫と息子も同席予定。
それに、備えて、マスクを息子と夫用に手作りしました!
見た目はともかく、何もないよりは安心です。スペインでも、日本と同じく(もしくは、それ以上に)、マスク入手が困難な状況です。私も、日本から持ってきていた唯一の繊維マスクを洗って使用している状況です。
病院準備も完了!
私が入院中に来てくれる義母のゲストルームも掃除等完了!
あとは、赤ちゃんの到着を待つのみ!

不育症の私が、第二子を迎えることができそうです。
→妊娠38週ブログ「明日、コロナ検査後に帝王切開で出産予定!」を読む
スポンサーリンク
写真で追う、妊娠経過
エコー写真を、ひとまとめ 人気記事
妊娠中使用アイテム 使用レビュー
妊娠線予防オイル Weleda「マザーズ ボディオイル」使用レビュー 人気記事
<不育症5回目の妊娠>に関する、関連記事
体外受精: 凍結胚卵胞2つ移植の<決断理由、不安、移植の結果>
今回の体外受精で支払った、実際の費用(お会計合計) 人気記事
帝王切開後の自然分娩(VBAC)リスクと利点を徹底解説! 注目記事
「流産」を池上明「胎内記憶」流、スピリチャルな視点で考えてみた
出産準備
※こちらのセクションリンク先は、同サイト管理による別サイトに飛びます
赤ちゃんが生まれたら参加したい!無料キッズ撮影会! 注目記事
不育症<5回目妊娠>毎日の体調記録もろもろ
妊娠13週4日 出生前検査の結果 人気記事
妊娠14週4日 波のように5分間隔で来る痛み。病院へ駆け込む 人気記事
妊娠22週 スペインでのクリスマス 妊婦が食べられない料理が多い(涙)
妊娠23週 帝王切開か自然分娩(VBAC)かで迷う 人気記事
妊娠35週① スペインのコロナ、外出制限中の町の様子 注目記事
妊娠35週② ひどい痔で出血が続く 人気記事
コメント